運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

次に、清水参考人にちょっとお伺いしたいと思います。  清水参考人がNPOとしてやられているライフリンクについては、私も先頃お伺いもさせていただいて、いろいろSNSによる相談とか電話相談をされている姿も見て、大変本当にスキルも高くてすばらしい対応されているなというふうに思いました。  

塩田博昭

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

清水参考人 お答え申し上げます。  発行された国債銀行が保有し、財政支出が行われれば、同額預金通貨、今御指摘いただいたマネーが発生することになります。なお、これは事後的に成り立つ関係でございまして、財政の中長期的な持続可能性に対する信認の状況や、将来の経済、インフレに対する見方などを背景に、国債に対する需要自体が変動する可能性には留意が必要と考えてございます。

清水誠一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、清水参考人からは、現在来ている加配が剥がされて、クラスを増やすためだけに教員が増えたのではきめ細やかな指導ができなくなる、三千人の加配を振り分けるのではなくて、三千人の純増をお願いしたいとの御意見であり、さらに、本田参考人からも、教育上必要な措置ということが阻害されないよう、加配は別途維持してもらいたい、これをつけ替えることでは何ら改善にはならないと御発言をいただきました。

菊田真紀子

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

そこで、更に伺いたいのですが、先ほど清水参考人から統廃合の話がありました。統廃合しなければよかったというお話でございますが、その状況についてもう少し清水参考人に伺いたいと思います。この点については、本田参考人もレジュメに書かれていらっしゃいました。伺いたいと思います。併せて、末冨参考人からも、この統廃合の問題について伺いたいと思います。清水参考人からよろしくお願いします。

畑野君枝

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

清水参考人 お答え申し上げます。  マネーストックの代表的な指標でございますM2の前年比は、このところ、九%台前半と、コロナ禍以前と比べると高めの伸びを続けてございます。これは、コロナ禍におきまして、政府が大規模経済対策を実施していることや、金融機関が積極的な貸出しにより企業等の資金繰りを支えていることの表れでございます。  

清水誠一

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

清水参考人 お答え申し上げます。  物価上昇率につきましては、短期的には様々な要因影響を受けますが、やや長い目で見ますと、物価の動きは、第一に、経済全体の需要と供給のバランスであるマクロ的な需給ギャップと、第二に、景気が通常の状態のときに物価がどの程度上昇すると人々が予想するかを示す中長期的な予想物価上昇率、この二つによって決まるというのが標準的な考え方でございます。  

清水誠一

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

清水参考人 お答え申し上げます。  先ほど申し上げましたとおり、日本銀行が大規模金融緩和を続ける下で、デフレではない状況とはなりましたが、二%の目標は達成されてございません。  その背景には様々な要因がございますが、まず、我が国においては、予想物価上昇率形成において過去の物価動向の実績に引きずられる傾向があるという、いわゆる適合的な期待形成のウェートが大きいという点がございます。

清水誠一

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

清水参考人 お答え申し上げます。  委員指摘のとおり、発行された国債銀行が保有し、財政支出が行われれば、同額預金通貨、いわゆるマネーが発生することになります。  なお、この点は、先ほどの御指摘民間銀行信用創造のプロセスと同様でございますけれども、事後的に成り立つ関係でございます。  

清水誠一

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

清水参考人 お答え申し上げます。  御指摘のとおり、銀行が保有する国債が償還されて発行残高が減少する場合には、そのこと自体は、預金通貨先ほど御説明しましたマネーの減少につながります。その際、国債残高が減少するような経済情勢では、民間経済活動はより活発化し、貸出しが増加している可能性も高いとは考えてございます。

清水誠一

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

同じような観点になるんですけれどもレアメタル関係で一番最初に触れられているのが、実は清水参考人からもお話があったことでもあるんですけれども、クリティカリティーの評価というお話清水参考人からお話がありましたけれども、要は、レアメタルといっても相当種類もある中で、それぞれのものについてやっぱり重みを考えて戦略的にやっていかないといけないということがまず述べられているわけですけれども参考人先生として

宮崎雅夫

2017-03-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

清水参考人 日本年金機構につきましては、平成二十年の閣議決定がございます。日本年金機構の当面の業務運営に関する基本計画というものでございますが、これによりまして、正規職員に関しまして、その必要な人員数が定められております。  日本年金機構業務は、年金制度改正などの影響もございまして、年度により相当の変動がございます。

清水美智夫

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

清水参考人 ダム遊水地ですけれども、実際、ダム整備も随分進んでおります、遊水地も一部。石狩川の遊水地や何かも今回初めて水が入って、そのおかげもあって、昭和五十六年災害と比べて目に見えるように遊水地の効果があって、被害はなかったと思います。  ただ、残念ながら、ダムのない河川とか、ダムがまだ未整備河川や何かでは非常に被害が大きかった。

清水康行

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

やはり第三者機関が重要という意味合いでは、清水参考人だけではなく、ほかのお二人の参考人からも、政府からの独立、専門性の向上、体制強化が必要との意見も出されておりました。そうした意味で、こうした個人情報保護委員会の権限そして体制強化というのは、私、欠かせないと思うんです。  これは先ほど来も確認されていることでありますが、個人情報保護委員会にもう一度確認をいたします。  

吉良よし子

2016-05-19 第190回国会 参議院 総務委員会 第14号

さらに、参考人質疑清水参考人は、個人情報保護委員会個人情報全般について監督できない理由はないんだとして、情報を、どこからを識別でき、どこからは識別できないかという判断は微妙な問題もあるし、また、それぞれの行政機関等が自分の所管ではないという考え方をしてもらっても困るということから、やはり全般的に第三者機関で監督をすべきではないかという指摘があったわけです。  

吉良よし子

2016-05-12 第190回国会 参議院 総務委員会 第13号

そういう中で、市町村が本当に保護できる措置がきちんととり得るのかという点も心配ですし、また、この本法案の附則第四条第一項において、この法律の公布後二年以内に地方公共団体が保有する個人情報の一体的な利用の促進のための措置を講じるということは書かれているわけですけど、じゃ、その情報がどれなのか、一体的に利用されるというのはどういうものなのかというのが明確ではない中でそうした措置を講じることのみ先行させる、清水参考人

吉良よし子

2016-03-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

清水参考人 自殺対策は、三つのレベルで考えると理解しやすいんじゃないかと思っています。  一つのレベルというのは、相談事業などに象徴される対人支援個人レベルですね。  二つ目レベルというのは、さまざまな関係機関が連携して相談、対応に当たる。これは地域のレベルです。  最後の三番目のレベルは、いわゆる制度レベル

清水康之

2016-03-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

きょう参考人として出席をいただいている清水参考人これまで十年の歩みの上に、さらに自殺対策強化、加速させるために、古くなったOSの更新が必要という表現をされていますが、非常にわかりやすい表現だなというふうに思っております。  民主党政権におきまして、十五年ぶりに自殺者が三万人を下回るという結果を出すことができました。

大西健介

2016-02-18 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

福島みずほ君 生活困窮者自立支援法ももちろんそうですが、私は、先ほど清水参考人がおっしゃったように、やっぱりハローワークに仕事がないというので行く人も多いので、総合相談室、あそこに行けば大丈夫だよねという仕組みを、是非、厚生労働省がこれを機会にもっともっと本腰を入れ、かつ自治体とも連携しながらやっていただきたいというふうに思っております。  遺骨について一言お聞きをいたします。  

福島みずほ

2015-06-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

小池晃君 清水参考人にちょっと今後の未遂者対策聞こうかと思ったんですけど、ちょっと時間が来てしまったということなんで、これで終わりにしますが。  十年目の節目に決議を行うことは非常に大きいと思いますが、これにとどまらずに、自殺対策基本法、そして大綱の更なる見直しという方向に向かってやはり引き続き努力をしていくということが大切だと思いますので、そういう立場で頑張りたいというふうに思います。  

小池晃

2015-06-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

福島みずほ君 最後に、清水参考人に、先ほど政治の責任ということをおっしゃったんですが、足立区やいろんなところの自殺対策自治体や、あとNGOで全国頑張っている人のことなどもよく御存じで、東尋坊で頑張っている人とか、私も何度もお会いしていますが、今ここは国会ですので、政治でこういうことをやってほしい、厚労省に言ってこういうことをやってほしい、提言をお聞かせください。

福島みずほ

2014-06-12 第186回国会 衆議院 議院運営委員会 第33号

清水参考人 考え方としてはおもしろいと思うんですけれども、なかなか実務的には難しいところがあるかなと。  その百四条につきましては、おっしゃるとおり、非常に漠然とした規定になっていますから、やはり、もっと絞り込む規定の仕方を。民主党の案にあるような限定の仕方もあるでしょう。しかし、それだけで済むかというと、確かに、まだ余地はあるかと思います。  

清水勉